370件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-09-22

妊娠届出書を提出した10代の妊婦数と、出生連絡票を提出した10代の産婦数が違う主な理由は、妊婦数出入があることや、妊娠届出書を提出した時点では19歳であった妊婦が、出産時に20歳になっていることが挙げられます。 227: ◯議長山上高昭) 松崎議員。 228: ◯6番(松崎百合子) 10代の妊娠届出出生報告、毎年数名から十数名おられます。

大野城市議会 2022-09-13 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-13

162: ◯健康課長岩下剛司) 例えば出入の際に、その方が従前お住まいになられてあった自治体のほうでどういった検診を受けられてあるかとか、その内容であったりとか、その引継ぎをスムーズに行うことで、転出先もしくは私どものほうに転入してこられた場合に、健康相談であったりとか、その後の健康指導であったりとか、そのあたりをスムーズに進めることができるというところが大きな目的になっております。

福津市議会 2022-09-01 09月01日-03号

◆12番(蒲生守) 今お答えがなかなかこう二しております。結論から言わせてもらえれば、それはもう潰れるとかその話にはなりませんよ、現状の中で。ただ収益的には下がる。当たり前の話ですよ。だから、それに対する何らかの販路拡大、そういうものをもういいざいがやらないといけない。 市がやるこういう法人の一番の悪いところ、要は、国の支援が切れるまでに独立しなさいというわけです。

筑紫野市議会 2022-03-18 令和4年第2回定例会(第5日) 本文 2022-03-18

江戸時代には、筑前藩主黒田氏専用の御前湯が置かれ、幕末には大宰府に座した三条実美がけがの治療に訪れたとの記録が残っております。二日市温泉と命名されたのは1950年であり、歴史のある重要な観光資源であります。  コロナ禍前の温泉込客の推移を見ると、平成21年は約42万3,900人で、令和元年は約33万1,600人となっており、約20%以上減少しております。

大野城市議会 2022-03-03 令和4年第2回定例会(第2日) 名簿 2022-03-03

         │            │  1)ゼロカーボンシティ宣言について       │ │         │            │  2)CO2削減・抑制について、達成目標は    │ │         │            │  3)進捗状況に関する情報提供について      │ │         │            │  4)脱炭素社会の実現のためのライフスタイルの 

大野城市議会 2021-12-09 令和3年予算委員会 付託案件審査 本文 2021-12-09

三つ目が、特定健診やがん検診の業務で活用している健康管理システム改修委託料で、これは、番号法等の改正に伴い、健診結果を個人がインターネットで確認できる環境を整えること、また、市民出入時でも健診結果などの引継ぎを市町村間で速やかに行うことができるよう、システム改修として495万円を追加するものです。  続きまして、歳入の説明をいたします。  

福津市議会 2021-11-26 11月26日-03号

人の出入が激しい本市において、コミュニティスクールについて知らない、あるいは理解されていないかたが、教職員や保護者を含めてまだ多いと考えております。グランドデザイン説明会コミュニティスクール報告会コミュニティフェスタ等、伝える機会は設けているところでございますが、周知のためのさらなる活動の工夫が必要であるというふうに考えております。 

小郡市議会 2021-06-23 06月23日-05号

その趣旨の下で聞いてるんですけど、二とちょっとあれですけど、何を言いたいかというと、高齢者だけじゃなくて、よその自治体はほとんどもう打てる人は打ってくださいって、とにかくより多くの人を打ってリスクを下げていく。   そういった中で、もし例えば高齢者じゃなくても、若い人でもいいと思いますし、現に本市は265名ですよね、今、感染してて。そういった方たちを分析とかされてますか、庁内の会議で。

春日市議会 2021-06-23 令和3年第2回定例会(第4日) 本文 2021-06-23

そのターゲットとしては、子育てのしやすさや教育環境のよさなどを高く評価していただいている一方、出入が多い世代である子育て世代ファミリー層に重点を置いています。  市の魅力は数多くありますが、本市は住宅都市という性格を持つため、観光や誘客を目的とする施策は重視しておりません。

春日市議会 2021-04-27 令和3年総務文教委員会 本文 2021-04-27

最後に、本日説明いたしました本年度児童生徒数は、小学校の入学式があった4月13日時点のものですので、基準日としております5月1日のものは、その後の出入などにより若干の増減が生じます。  令和年度児童生徒数説明は以上です。 41: ◯委員長高橋裕子君) 学校職員配置及び児童生徒数について説明が終わりました。委員質疑をお受けします。質疑はありませんか。  西川委員

宗像市議会 2021-03-02 宗像市:令和3年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2021年03月02日

また、コロナ禍人口動態に及ぼす影響についてですが、昨年は住宅投資減少等により不動産取引が大幅に停滞し、出入などの社会動態においてマイナスの影響を受けています。  一方では、コロナ禍で人の密集を回避しやすい地方都市で暮らすことへの関心が高まりつつあります。

宗像市議会 2021-02-01 宗像市:令和3年第1回臨時会(第1日) 本文 開催日:2021年02月01日

やはり国の対応、それから情報、二をいたしました。そういった関係で、私どもはやっぱり一刻も早く体制を組み、予算を組み、執行していきたいというふうな思いから準備を進めてまいりました。そういったことで今回の当日の配付ということになりましたが、本来でありましたら、ルールを尊重して事前に議員の皆様に配付するべきであるとは思っております。

小郡市議会 2020-12-16 12月16日-04号

続きまして、こちらのほうはまだ制度設計であったり、そういったものがこれも二している部分があると思います。農業者向け交付金であったり、そういったものに関して、これは何本かいろいろな形で出されているというのは聞いております。例えば、農業経営継続支援事業というものであったり、あるいは高収益作物次期作支援交付金というものであったりするものがあります。

春日市議会 2020-10-27 令和2年総務文教委員会 本文 2020-10-27

次に、出入等により、一部の児童生徒の移動がありますが、年度の経過に伴い、学年が持ち上がったときに不登校者数がどのように推移していったのか、斜め軸でその傾向を見てみたいと思います。  この表は教育支援センターが作成したものを転記していますが、そのままでは傾向を読み取りにくいので、一つの方法として前年度比で50%以上かつ人数で5人以上増えているところに矢印をしてみました。

小郡市議会 2020-09-18 09月18日-05号

◆8番(後藤理恵議員) 今、ここだけ見ても市民は分からないと思うんですが、長いことこの協働まちづくりをやってきて、10年近くやっているわけで、ここにいる方たち部長さんたち、みんな関わっていると思うんですけど、二と定まらないから、今のこういうような認識だからこそ進まないんじゃないですか。どうですか。 ○入江和隆議長 答弁を求めます。   加地市長

志免町議会 2020-09-04 09月04日-01号

今回の総合計画についても、これは行政側が基本的な考え方について一転、二ころころ変えてこられてる。それについて、本来ならば議会側が毅然とした対応で物を言わなきゃいけないわけですよ。それを言うのが議長であり、議会運営委員会なんですよ。そういうことをなされないから、またこれ今日ここに書かれてますけども一般質問3日目の後に全員協議会をやると。

行橋市議会 2020-06-15 06月15日-02号

またこれは名古屋市、一転して結構話題になりましたけどもトイレ清掃、行橋市でも先ほど部長も言っておりましたけども、こうした除菌とか清掃、これは子どもの飛沫の感染のリスク、でも先生たちリスクがありますし、やはり時間もかかるので、名古屋市では、その後一転しまして、サポートスクールスタッフというのを全小中学校に置いた。これ、先生に聞きました。教育長、これ難しく考えたら難しいんです。